-
ケルナー / kerner 2018 / 山崎ワイナリー
¥3,850
生産者: Yamazaki Winery (ヤマザキ・ワイナリー) 製造元:有限会社山﨑ワイナリー 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種:Kerner (ケルナー) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。 北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。 2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
ソーヴィニヨン・ブラン/ Sauvignon Blanc 2017 / Takizawa Winery
¥5,130
清涼感のある果実味、爽やかな酸味が特徴のソーヴィニヨン・ブラン 2017。ニュージーランド産の良質なブドウを使用し、丹念に手作業で収穫しました。一年間の長い成熟期間を経て、豊かな味わいとバランスの良いアロマが生まれました。豊かな葉巻や熟したトロピカルフルーツの香りに包まれ、一口飲むと口の中に広がる柔らかな果実の風味。酸味が後味を引き立て、心地よい余韻が残ります。このワインは、軽食やシーフード、鶏肉にも相性抜群です。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 2017年のソーヴィニヨンブランは、複雑な香りと熟した果実味があり、丸みを持ちつつも緊張感のある酸とミネラルが奥行きのある味わいを作ります。他に類を見ないスタイルのソーヴィニヨンブランです。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
旅路スパークリング / Tabiji Sparkling 2017 / Takizawa Winery
¥5,130
大人のための旅人気持ちにさせる、旅路スパークリング。ちょっと贅沢な特別な日のお供に最適です。フルーティーで爽やかな味わいと華やかな泡立ちが特徴で、まるで旅のようなワクワク感が広がります。厳選された葡萄を使用し、一つ一つ丁寧に手作りされるため、贈り物としても喜ばれる一本です。旅への想いを乗せて、大切な人との特別な時間を演出しましょう。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Tabiji (旅路) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 北海道固有のぶどう品種である旅路を使用し、瓶内二次発酵までの全ての発酵を野生酵母のみで仕上げたスパークリングワインです。柑橘やミネラルなどの華やかな香りにクリーミーな泡、果実と酸味の調和、そして余韻の旨みまで全てがバランスよくまとまった味わいに仕上がりました。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
旅路スパークリング / Tabiji Sparkling 2016 / Takizawa Winery
¥5,900
大人のための旅人気持ちにさせる、旅路スパークリング。ちょっと贅沢な特別な日のお供に最適です。フルーティーで爽やかな味わいと華やかな泡立ちが特徴で、まるで旅のようなワクワク感が広がります。厳選された葡萄を使用し、一つ一つ丁寧に手作りされるため、贈り物としても喜ばれる一本です。旅への想いを乗せて、大切な人との特別な時間を演出しましょう。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2016 ぶどう品種(栽培比率):Tabiji (旅路) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 北海道固有のぶどう品種である旅路を使用し、瓶内二次発酵までの全ての発酵を野生酵母のみで仕上げたスパークリングワインです。柑橘やミネラルなどの華やかな香りにクリーミーな泡、果実と酸味の調和、そして余韻の旨みまで全てがバランスよくまとまった味わいに仕上がりました。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
タキザワ ロゼ / Takizawa Rosé 2018 / Takizawa Winery
¥4,800
タキザワ ロゼ 2018は、フルーティーで爽やかな味わいが特徴のロゼワインです。ブルゴーニュ地方の厳選したピノ・ノワール種を使用し、独自の製法で造られています。このワインは、繊細な香りと柔らかな口当たりが魅力です。ストロベリーやレッドチェリーのフルーツ感が広がり、心地よい酸味とバランスの取れた甘みが楽しめます。飲み口は滑らかで、余韻にはほのかなスパイスの香りが残ります。食前酒や軽い料理との相性が抜群です。さっぱりとした味わいなので、シーフードやサラダ、白身魚との組み合わせがオススメです。また、季節感を味わいたいときや、おしゃれな女子会にもぴったりです。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Campbell Early (キャンベル・アーリー), Müller Thurgau (ミュラー・トゥルガウ), Kerner (ケルナー), Delaware (デラウェア), Tabiji (旅路), Pinot Noir (ピノ・ノワール) タイプ :ロゼ 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 タキザワ・ロゼはワイン用、生食用、果皮の色を問わない多品種ブレンドによるワインです。早飲みができ、なおかつ熟成による変化も楽しめるワインを目指した結果、2018ビンテージは全部で6品種のブレンドとなっております。口当たりはとても優しく、スルスルと喉の奥に入って行く心地よさが特徴です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
旅路ロゼ スパークリング / Tabiji Sparkling Rosé 2017 / Takizawa Winery
¥5,020
北海道特有の旅路という品種を使ったロゼスパークリングワインです。このワインは、大事な選果を経てすぐにブドウを除梗し、野生の酵母による発酵が行われます。最初の1週間は果皮とともに醸し発酵させることで、色素や風味が豊かに抽出されます。仕込みから瓶詰めまで、亜硫酸の添加は一切ありません。淡いナロゼの色合いは例年よりもやや濃いめで、可憐な赤い果実の香りに、ハッカやソーダのような清涼感が漂います。無添加ならではの優しい果実の味わいと旨味が広がり、果皮由来のタンニンが程よい骨格と飲み応えを与えています。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種:Tabiji (旅路) タイプ :ロゼ スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 北海道固有のぶどう品種である旅路を使用したロゼスパークリングワインです。瓶内二次発酵までの全ての発酵を野生酵母のみで行っています。いちごやラズベリーなどの赤系果実の香りと果皮由来の旨みが、きめ細かい泡と伸びやかな酸の中に溶け込んでいます。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
ナイアガラスパークリング / Niagara Sparkling 2018 / Takizawa Winery
¥4,250
泡立ちの良い口当たりの良いナイアガラスパークリングワインです。淡いピンク色と華やかな香りが特徴で、スパークリングワイン好きな方におすすめです。このワインは、カナダ・オンタリオ州のナイアガラ地域で栽培されたピノ・ノワールとシャルドネのブレンドから生まれました。ナイアガラ地域の澄んだ大地と温暖な気候が、優れたブドウを育てます。ほのかな果実の香りと華やかな泡立ちで、特別な日のお祝いやパーティーにぴったりです。また、食事との相性も良く、前菜や魚料理にも合わせやすいです。この一本のワインが、あなたに幸せなひとときを運んでくれることでしょう。ゆったりとした時間を過ごすときや特別な日に、ぜひお楽しみください。 生産者:Takizawa Winery (タキザワ・ワイナリー) 製造元:有限会社グリーンテーブル 原産国・地域:日本ー北海道 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Niagara (ナイアガラ) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 力強い、生命力を感じるワイン。北海道の自然の持つ力を極力引き出すワインづくりを目指しています。2004年ワインづくりを志し、原野の開墾を始めてから、10年以上の歳月が過ぎ、定植した葡萄の木もようやく成木らしい姿となり、この地ならではの味わいをつくれるようになってきました。 化学肥料はもちろん、農薬、殺虫剤、酸化防止剤等も極力使用せず、発酵も全て野生酵母のみで行なっております。 自然環境を大切に、多様な植物、生物との共生をはかり、からだに優しい、自然の持つ力強い生命力を感じる北海道産ワインづくりを、これからも目指していきます。 ・ラベル記載情報 余市産のナイアガラを使用し、瓶内二次発酵までの全ての発酵を野生酵母のみで仕上げたスパークリングワインです。適度に抑えの効いたナイアガラの品種香がさわやかな青草やミネラルの香りに溶け込んでいます。細かな泡とフレッシュな果実味、旨みの乗った酸とミネラルの余韻が特徴です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Non Filter 2018 / 深川ワイナリー
¥2,800
SOLD OUT
東京の下町情緒あふれる深川で造られた白ワインです。黒く色づいたスチューベンから造る白ワインで、香りは天然のハチミツ、黒ぶどう由来の渋み・苦みを感じます。無補糖、無補酸、無ろ過のにごりがあるワインとなってます。搾りたてはロゼワインですが発酵が終わるころには色が抜け、白ワインへと変化しました。和食だと塩味の焼き鳥、洋食だとリンゴとゴルゴンゾーラのピッツァなどと相性がいいワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させました。りんごの密や熟した洋梨の香りをもつ、すっきりとした辛口ワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Non Filter 2017 / 深川ワイナリー
¥2,300
冷涼地で晩熟のブドウを育てることで複雑さがきちんと閉じ込められ、中間から広がる旨みの密度感が感じられます。ベリーやライチの香りがして、すっきりした味わいとシャープな酸がバランス良く、そのままでも料理と一緒に楽しめるワインです。旨みにメリハリをもたらします。鶏のバルサミコのソテーや、ポン酢を使った水炊きなどの和食とも合うワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産のスチューベンを東京・門前仲町にある深川ワイナリーで醸造しました。ベリー系の甘い香りからは想像ができないほどのすっきりとした辛口ワインです。ろ過をせずに瓶詰めしていますので、瓶底に酵母や果実由来の成分が沈澱しにごっています。振らずにグラスにゆっくりと注ぎ、瓶底が近づくほどににごるワインをお楽しみください。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山梨韮崎市上ノ山マスカットベリーAノンフィルター / Uenoyama Nirasaki Yamanashi Muscat Bailey A Non Filter 2017 / 深川ワイナリー
¥2,450
醸造 除梗破砕後、開放タンクにて約10日間醸し発酵。その後、ステンレスタンクにて熟成させたシンプルな造りです。華やかなベリー香、軽快なタンニンを感じながらもアルコールの芯を感じ味わいです。日本の品種、日本ワインらしく、和食や日常の食卓にもあわせやすいシャープさです。フィルター無濾過の日本ワインだからできるフレッシュ感をもった生ワインです。エレガントで優しいミディアムボディの味わいは煮物やすき焼きなど、和食との相性が抜群!煮物やすき焼きなど、甘辛い日本料理とよく合います。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 山梨県韮崎市上ノ山産のマスカット・ベリーAを東京・門前仲町にある深川ワイナリー東京で醸造しました。開放タンクにてかもし発酵をした後、ステンレスタンクで熟成させたシンプルな造りです。華やかなベリー香、軽快なタンニンながらもアルコールの芯を感じるすっきりとした辛口です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山形寒河江シャルドネ スパークリング無ろ過 / Sagae Yamagata Etsuro Abiko Chardonnay Sparkling 2018 / 深川ワイナリー
¥3,500
山形県寒河江産のシャルドネ種を使用したスパークリングワイン。達磨山の麓に広がる寒河江の風土が生み出した、繊細な味わいと芳醇な香りが特徴です。このワインは、丁寧な手摘みで収穫されたブドウを使用し、厳選された樽で熟成させました。その結果、まろやかな口当たりと豊かな果実味、そして華やかな泡立ちが楽しめます。特別な日の贈り物や、大切な人との記念日にぴったりの一本です。冷やしてお楽しみいただくのがオススメですが、お好みに合わせて温度調節も可能です。このスパークリングワインは、特別な瞬間を演出したり、幸せな気持ちを盛り上げるのに最適な一本です。華やかな泡立ちと豊かな果実の味わいが口の中で広がり、贅沢なひとときを演出します。ぜひ、大切な人との特別な日に、このワインで素敵なひとときをお楽しみください。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Chardonnay (シャルドネ) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 安孫子悦郎産が丹精込めて栽培した山梨県寒河江市産シャルドネを東京・江東区にある深川ワイナリー東京で醸造しました。ステンレスタンクで低音発酵を行った後、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。ぶどう本来の香りと無ろ過ならではの旨みがあります。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール スパークリング無ろ過 / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Sparkling Non Filter2018 / 深川ワイナリー
¥3,200
このスパークリングワインは、日本ならではの独自の製法で造られています。厳選されたPinot Noir種のブドウを使用し、手摘みで収穫。その後、丁寧に圧搾され、低温発酵が行われます。その結果、ピュアで豊かな果実味と華やかな香りが引き出され、一口飲んだ瞬間に果実の甘味が広がります。また、ノンフィルターであるため、酒石が含まれていることも味わいのひとつです。洗練された味わいと本格的な泡立ちをお楽しみください。青森県自体が日本ワインの生産地としても注目を浴びており、その中で五所川原は一般的にはあまり知られていません。この商品は、その青森の魅力を国内外に広めるために生まれたものでもあります。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させ、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山梨県産甲州勝沼スパークリング 無ろ過 / Katsunuma Koshu Yamanashi Sparkling Non Filter 2018 / 深川ワイナリー
¥3,000
SOLD OUT
ワイン界でも人気のある山梨県産甲州勝沼スパークリングは、美しいゴールデンイエローカラーと豊かな果実の香りが特徴です。無ろ過で仕上げることにより、原料の味わいを最大限に引き出し、しっかりとしたコクと爽やかな酸味を感じることができます。このワインは、山梨県勝沼産の甲州種を100%使用し、独特の土壌や気候風土が生み出す個性を堪能できます。厳選された葡萄を手摘みで収穫し、丁寧に醸造しています。伝統的な醸造方法に加え、最新の技術も駆使しており、品質にもこだわっています。このワインは、特別な日のお祝いやパーティーなど、特別なシーンでのお楽しみにピッタリです。華やかな泡立ちと上品な味わいが、パーティーの雰囲気を一層盛り上げてくれます。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Koshu(甲州) タイプ :スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 山梨県甲州市勝沼町の矢野貴士さんが丹精込めて栽培した甲州を東京・門前仲町にある深川ワイナリー東京で醸造しました。オレンジワインとして、かもし発酵を行い、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。ぶどう本来の香りと無ろ過ならではの旨味。独特の色合いもお楽しみください。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
エピソードゼロ / Episode 0 / Bee’s Knees Vineyard
¥4,500
知識と情熱を持つ専門家によって、厳選されたブドウを使用して手間と時間をかけて作られました。新鮮な果物の独自の風味と深い味わいを引き出すために、天然の酵母と特別な発酵技術を用いて作られました。その結果、エピソードゼロは、豊かで複雑な香りと完璧なバランスの味わいを持つ一杯に仕上がりました。花のような香りと爽やかな果物の風味が立ち上がり、シルキーで滑らかな口当たりが広がります。長い余韻と共に、杯を傾ける度に新たな発見が待っています。Bee's Knees Vineyard エピソードゼロは、特別な機会や大切な人との共有にふさわしい贈り物です。 生産者:Bee’s Knees Vineyard 製造元:有限会社マザーバインズ 原産国・地域:日本ー茨城 ヴィンテージ: ぶどう品種(栽培比率):Chardonnay (シャルドネ), Syrah (シラー), Sémillon (セミヨン) タイプ :Sparkling Wine(White) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 畑の広さは1.5Ha。それをほぼ一人で通年管理しています。ボランティアの皆さまと共に収穫したブドウを自ら2トン冷蔵車で長野まで運搬し、委託醸造先のスタッフと共にワインに醸して瓶詰めまでを行っています。2018年より正式にワインの販売を開始していますが、まだまだ生産量は少なく、2017年の生産本数が500本程度(赤白の2アイテム)、2018年が2000本弱(4アイテム)、2019年でやっと3000本(5アイテム)に到達しようかというところです。一昨年の猛暑、去年の台風、2020年のコロナウィルス流行及び梅雨の長雨と、毎年様々な事が起こりますが、筑波山のふもとで日々ブドウ樹に対峙しています。畑に出るのはとても楽しく興味深く、そして飽きません。なお本年度の委託醸造は、つくばに隣接する牛久市に新たに設立された「麦と葡萄 牛久醸造所」にて、元牛久シャトーのスタッフと共に醸造を行って行きます。名実共に茨城県産のワインとなります。 いずれは小さいながらも畑に隣接したスモールワイナリーを設立し、自家醸造が出来るようにと計画をすすめています。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
スパイラル/ Spiral 2018 / Bee’s Knees Vineyard
¥4,500
茨城県つくば市で栽培されたブドウ100%から、特別な工程で造られました。 このワインは、筑波山麓の美しい環境で、ビーズニーズヴィンヤーズによって収穫されたブドウを使用し、委託醸造しました。ブドウの美味しさを最大限に引き出すため、収穫後、4℃で注意して保管された果実は、除梗と破砕を経て、スキンコンタクトを3時間行いました。その後、慎重なプレスの結果、ステンレスタンクにて発酵が行われ、樽の風味は全く感じられません。このワインは、クリアでフルーティーな味わいで、ブドウの魅力がゆっくりと詰まっています。贅沢なひとときを演出する一本となっております。 生産者:Bee’s Knees Vineyard 製造元:有限会社マザーバインズ 原産国・地域:日本ー茨城 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Chardonnay (シャルドネ), Sémillon (セミヨン), Viognier (ヴィオニエ) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 畑の広さは1.5Ha。それをほぼ一人で通年管理しています。ボランティアの皆さまと共に収穫したブドウを自ら2トン冷蔵車で長野まで運搬し、委託醸造先のスタッフと共にワインに醸して瓶詰めまでを行っています。2018年より正式にワインの販売を開始していますが、まだまだ生産量は少なく、2017年の生産本数が500本程度(赤白の2アイテム)、2018年が2000本弱(4アイテム)、2019年でやっと3000本(5アイテム)に到達しようかというところです。一昨年の猛暑、去年の台風、2020年のコロナウィルス流行及び梅雨の長雨と、毎年様々な事が起こりますが、筑波山のふもとで日々ブドウ樹に対峙しています。畑に出るのはとても楽しく興味深く、そして飽きません。なお本年度の委託醸造は、つくばに隣接する牛久市に新たに設立された「麦と葡萄 牛久醸造所」にて、元牛久シャトーのスタッフと共に醸造を行って行きます。名実共に茨城県産のワインとなります。 いずれは小さいながらも畑に隣接したスモールワイナリーを設立し、自家醸造が出来るようにと計画をすすめています。 ・ラベル記載情報 ブドウの芽吹きが早く空梅雨、特筆すべき猛暑の年でした。お盆以降は長雨でしたが果実味重視で極力収穫を後ろ倒しにし、最低限の補糖と補酸をしています。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
オーバードライブ/ Overdrive 2018 / Bee’s Knees Vineyard
¥4,400
華やかな香りと深い味わいが魅力の一本です。優れた品質を追求するBee's Knees Vineyard社が大切に育てたブドウから作られたこのワインは、バランスの取れたアロマと力強いフレーバーが特徴。濃厚な果実味とスパイシーな香りが絶妙なハーモニーを奏で、飲み手の心を鷲掴みにします。このワインは、Bee's Knees Vineyard社の情熱と労力とともに生み出されました。限られた生産量のため、非常に希少価値のある一本となっています。豊かな土壌と積み重ねられた経験から生まれたこのワインは、世界中のワイン愛好家が注目する逸品です。 生産者:Bee’s Knees Vineyard 製造元:有限会社マザーバインズ 原産国・地域:日本ー茨城 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Syrah (シラー), Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Tannat (タナ) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 畑の広さは1.5Ha。それをほぼ一人で通年管理しています。ボランティアの皆さまと共に収穫したブドウを自ら2トン冷蔵車で長野まで運搬し、委託醸造先のスタッフと共にワインに醸して瓶詰めまでを行っています。2018年より正式にワインの販売を開始していますが、まだまだ生産量は少なく、2017年の生産本数が500本程度(赤白の2アイテム)、2018年が2000本弱(4アイテム)、2019年でやっと3000本(5アイテム)に到達しようかというところです。一昨年の猛暑、去年の台風、2020年のコロナウィルス流行及び梅雨の長雨と、毎年様々な事が起こりますが、筑波山のふもとで日々ブドウ樹に対峙しています。畑に出るのはとても楽しく興味深く、そして飽きません。なお本年度の委託醸造は、つくばに隣接する牛久市に新たに設立された「麦と葡萄 牛久醸造所」にて、元牛久シャトーのスタッフと共に醸造を行って行きます。名実共に茨城県産のワインとなります。 いずれは小さいながらも畑に隣接したスモールワイナリーを設立し、自家醸造が出来るようにと計画をすすめています。 ・ラベル記載情報 ブドウの芽吹きが早く空梅雨、特筆すべき猛暑の年でした。お盆以降は長雨でしたが果実味重視で極力収穫を後ろ倒しにし、最低限の補糖と補酸をしています。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
インシエーメ ビアンコ / INSIEME BIANCO 2018 / GRAPE REPUBLIC
¥3,600
ソーヴィニヨン・ブランとピノ・グリ、この二つの優れた品種が魅力のワインです。ソーヴィニヨン・ブランはアンフォラによる全房発酵を経て、30日間のスキンコンタクトを経た後に丁寧にプレスされます。一方、ピノ・グリは丁寧に除梗され、ステンレスタンクで発酵が行われます。 7日間のスキンマセラシオンにより、魅惑的な色と風味が引き出され、熟成も同じステンレスタンクで行われます。この二つの個性豊かなワインがブレンドされ、澱がゆっくりと落ち着くのを待ってからボトリングされます。その結果、このワインは豊潤な旨味と爽快なアロマを備え、見事な八方美人な仕上がりとなります。品質と独自性が調和した素晴らしい一本です。 生産者:GRAPE REPUBLIC 製造元: 原産国・地域:日本ー山形 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Sauvignon Blanc (ソーヴィニヨン・ブラン), Pinot Gris (ピノ・グリ) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 GRAPEREPUBLICのワインを表現する言葉のひとつに、“Made of 100% Grapes”というものがあります。ワインの原料となるのは、南陽市や置賜地区の風土を生かして作られたぶどうをはじめとする健康で糖度の高いワイン用ぶどう。 余分と考えられるものは何ひとつ加えません。そして、それはぶどう作りの過程においても同様。自社ぶどう園では除草剤や殺虫剤をはじめとする農薬はもちろんのこと、肥料も与えません。醸造に至っては、酸化防止剤は使用せず、補糖や補酸も一切行わず、酵母は天然のものだけにこだわっています。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
インシエーメ ロッソ / INSIEME ROSSO 2018 / GRAPE REPUBLIC
¥3,600
2018年のロッソは、3つの異なる要素が素晴らしく調和した、薄旨レッドワイン。この美しいブレンドのベースはマセラシオンカルボジツクでチャーミンクに仕立てたピノ・ノワール。その後、半日のコールドソークを経たゲヴュルツ卜ラミネール、さらに、5日間の静かな放置その後、全房発酵したピノ・ノワールが加えられ、独自の香りを醸し出します。 3つの要素が大きなステンレスタンクで巧みにアセンブルされ、静かに熟成した結果、もぎたてのイチゴを思わせる果実感と、独特のジャスミン香が絶妙に調和し、冷やせばますます魅力が引き立つ危険な1本に仕上がりました。 生産者:GRAPE REPUBLIC 製造元: 原産国・地域:日本ー山形 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Pinot Noir (ピノ・ノワール), Gewürztraminer (ゲヴェルツトラミネール) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 GRAPEREPUBLICのワインを表現する言葉のひとつに、“Made of 100% Grapes”というものがあります。ワインの原料となるのは、南陽市や置賜地区の風土を生かして作られたぶどうをはじめとする健康で糖度の高いワイン用ぶどう。 余分と考えられるものは何ひとつ加えません。そして、それはぶどう作りの過程においても同様。自社ぶどう園では除草剤や殺虫剤をはじめとする農薬はもちろんのこと、肥料も与えません。醸造に至っては、酸化防止剤は使用せず、補糖や補酸も一切行わず、酵母は天然のものだけにこだわっています。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
麻屋メルロー樽熟成 / Asaya Merlot 2015 / あさや葡萄酒
¥3,500
麻屋メルロー樽熟成は、厳選された葡萄を使用し、樽での熟成を経て造られた贅沢なワインです。深みのある濃紫色と豊かな香りが特徴で、口に含むとなめらかな口当たりと味わい深い果実の風味が広がります。しっかりとした酸味やタンニンがバランスよく調和しており、余韻も長く続きます。食事との相性も抜群で、肉料理やチーズとの組み合わせがおすすめです。 生産者:あさや葡萄酒 製造元:麻屋葡萄酒株式会社 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2015 ぶどう品種(栽培比率): Merlot (メルロ) タイプ :赤 内容量:720ml ・生産者情報 あさや葡萄酒 (麻屋葡萄酒株式会社)は、山梨県甲州市勝沼にて大正十年(1921年)に創業したワイナリーです。 日本葡萄の故郷・勝沼の地で、良質な地元産葡萄の栽培や選定、その素材の魅力を活かし抜くための醸造技術に徹底的にこだわり、『産地の風土を生かしたワイン造り』に励んでいます。地元山梨産の葡萄を使用したあさやの代表格ワインをご紹介。 赤、白、ロゼ、スパークリング...、それぞれに素材と風土の特徴を活かした自信作のワインです。 毎日の食卓に、特別な時間に、ギフトやおみやげに...、幅広いシーンであさやの一本を是非お楽しみください。 ・ラベル記載情報 甲州市勝沼町で栽培収穫したメルロ種の品種個性を最大限に表現するために低温にてゆっくりと醸し、果皮成分を十分に抽出させて、渋みや果実味がバランスよく調和した赤ワインに仕上がりました。さらにオーク樽で熟成することにより、味に深みと幅を持たせ味わい深い赤ワインに仕上げました。様々な食事のシチュエーションを彩れる逸品です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
麻屋メルロー樽熟成 / Asaya Merlot 2016 / あさや葡萄酒
¥3,630
麻屋メルロー樽熟成は、厳選された葡萄を使用し、樽での熟成を経て造られた贅沢なワインです。深みのある濃紫色と豊かな香りが特徴で、口に含むとなめらかな口当たりと味わい深い果実の風味が広がります。しっかりとした酸味やタンニンがバランスよく調和しており、余韻も長く続きます。食事との相性も抜群で、肉料理やチーズとの組み合わせがおすすめです。 生産者:あさや葡萄酒 製造元:麻屋葡萄酒株式会社 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2016 ぶどう品種(栽培比率): Merlot (メルロ) タイプ :赤 内容量:720ml ・生産者情報 あさや葡萄酒 (麻屋葡萄酒株式会社)は、山梨県甲州市勝沼にて大正十年(1921年)に創業したワイナリーです。 日本葡萄の故郷・勝沼の地で、良質な地元産葡萄の栽培や選定、その素材の魅力を活かし抜くための醸造技術に徹底的にこだわり、『産地の風土を生かしたワイン造り』に励んでいます。地元山梨産の葡萄を使用したあさやの代表格ワインをご紹介。 赤、白、ロゼ、スパークリング...、それぞれに素材と風土の特徴を活かした自信作のワインです。 毎日の食卓に、特別な時間に、ギフトやおみやげに...、幅広いシーンであさやの一本を是非お楽しみください。 ・ラベル記載情報 甲州市勝沼町で栽培収穫したメルロ種の品種個性を最大限に表現するために低温にてゆっくりと醸し、果皮成分を十分に抽出させて、渋みや果実味がバランスよく調和した赤ワインに仕上がりました。さらにオーク樽で熟成することにより、味に深みと幅を持たせ味わい深い赤ワインに仕上げました。様々な食事のシチュエーションを彩れる逸品です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
千野甲州 / Chino Koshu 2017 / 旭洋酒ソレイユワイン
¥4,000
カリンや洋梨、レモングラスなどの爽やかな香りの中に、マロンやビスキュイなど上品なオークのフレーバーが溶け込んでいます。 口に含む瞬間、穏やかで透明感のある柑橘系の果実味が広がり、鼻孔に抜ける蜜のニュアンスとともに残り韻が楽しめます。季節の天婦羅、や鮭鱒のムニエル、鶏肉料理、根菜のシチュウやグラタン、しゃぶしゃぶなどと絶妙に相性が良く、熟成すると鮨や牛肉とも素晴らしい調和を楽しめます。 生産者:旭洋酒ソレイユワイン 製造元:旭洋酒有限会社 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率): Koshu (甲州) タイプ :白 内容量:720ml ・生産者情報 旭洋酒ソレイユワインは山梨市の住宅街にひっそりと佇むスタッフ3人だけのワイナリーです。原料となるのは、1haに満たない自社畑と、ワイナリーから半径5km圏内の地元農家のブドウのみ。栽培醸造家であるオーナー夫婦が目の届く範囲で、信頼できる農家の手掛けたブドウだけを丁寧に醸造しています。自社畑では低肥料草生栽培でバランスのとれた樹勢を保ち、熟度によって収穫時期を分けるきめ細かい作業で、ワインに滋味を与える凝縮したブドウを収穫しています。 ・ラベル記載情報 標高600m弱の南むき斜面で小川孝郎、小川崇両氏が減農薬で栽培する甲州種をオーク樽で発酵させました。ナッツやビスキュイ、コンポート等の円やかな香とクリアな酸を身上とする厚みのある味わい。無濾過生詰のため澱や酒石が沈澱します。飲用適温12°C前後。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
千野甲州ノンバリック / Chino koshu non Barrique 2017 / 旭洋酒ソレイユワイン
¥4,000
病果や未熟果を丁寧に取り除き、ホールバンチプレスで優しく圧搾され、その後ステンレスバレルで澱と一緒に保存され、ノンフィルターで生詰めされています。香りにはライムやレモングラスなどの清々しい香りが広がります。和柑橘類の充実した果実味がクリスピーな酸とともに口いっぱいに広がり、その後には八朔の内果皮のような心地よい苦みが感じられます。ポン酢で食すもずくや若布などの海藻、魚介の天麩羅、アボカド、ゴーヤ、ズッキーニなどの緑の野菜を使った料理、ヨーグルトを使ったマリネ、サーモン、海老、蟹の押し寿司など、幅広い料理と楽しむことができます。 生産者:旭洋酒ソレイユワイン 製造元:旭洋酒有限会社 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率): Koshu (甲州) タイプ :白 内容量:720ml ・生産者情報 旭洋酒ソレイユワインは山梨市の住宅街にひっそりと佇むスタッフ3人だけのワイナリーです。原料となるのは、1haに満たない自社畑と、ワイナリーから半径5km圏内の地元農家のブドウのみ。栽培醸造家であるオーナー夫婦が目の届く範囲で、信頼できる農家の手掛けたブドウだけを丁寧に醸造しています。自社畑では低肥料草生栽培でバランスのとれた樹勢を保ち、熟度によって収穫時期を分けるきめ細かい作業で、ワインに滋味を与える凝縮したブドウを収穫しています。 ・ラベル記載情報 小川孝郎氏が低肥料草生栽培で育てる甲州を完熟で収穫、ステンレスバレルで発酵後ノンフィルターで生詰しました。ライムやシトラス等の柑橘香と豊かな果実味が清らかな酸にのって膨らみます。澱が沈澱しますが、ワインの成分です。10℃前後にてお召し上がり下さい。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
シャルドネ / Chardonnay 2017 / ドメーヌ ミエ・イケノ
¥19,800
繊細なフルーティーさが特徴のドメーヌ ミエ・イケノシャルドネ。華やかな香りと柔らかな口当たりが楽しめるワインです。特に2017年のヴィンテージは、良好な気候条件のもと、最高品質のシャルドネを収穫しました。 このワインは、特別な日のお祝いや大切な人との特別な時間にぴったりです。ソファに座ってゆっくりと楽しみたい、オープンエアのレストランでのディナーにふさわしい一本です。上品な味わいが口の中に広がり、贅沢なひと時を演出してくれます。 生産者:ドメーヌ ミエ・イケノ 製造元:株式会社レ・パ・デュ・シャ 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Chardonnay (シャルドネ) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にワイン用葡萄の栽培を開始したのが2007年春。「自社畑100%のブドウで高品質なワインを造りたい」という思いで第一歩を歩み始めました。それから4年、ようやくブドウの樹が小さな房をつけ始めたのを機に醸造所を建設し、ぶどう造りから醸造まで自らの畑と醸造施設で一貫しておこなうドメーヌ ミエ・イケノを誕生させました。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
メルロー / Merlot 2017 / ドメーヌ ミエ・イケノ
¥19,800
一口飲んだ瞬間、心地良い果実の香りと豊かな味わいが広がるドメーヌ ミエ・イケノメルロー。2017年のヴィンテージは、厳選されたメルロー種を使用し、一つ一つのブドウを手摘みで収穫。職人の手で造られた、贅沢な味わいをお届けします。豊かな果実の風味と、しっかりとしたタンニンのバランスが絶妙。肉料理やチーズとの相性も抜群です。特別な日の夜にはもちろん、ご自宅でのリラックスタイムにもおすすめです。心地よいひと時を、ドメーヌ ミエ・イケノメルローでお楽しみください。 生産者:ドメーヌ ミエ・イケノ 製造元:株式会社レ・パ・デュ・シャ 原産国・地域:日本ー山梨 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Merlot (メルロ) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 八ヶ岳山麓の小高い丘陵地にワイン用葡萄の栽培を開始したのが2007年春。「自社畑100%のブドウで高品質なワインを造りたい」という思いで第一歩を歩み始めました。それから4年、ようやくブドウの樹が小さな房をつけ始めたのを機に醸造所を建設し、ぶどう造りから醸造まで自らの畑と醸造施設で一貫しておこなうドメーヌ ミエ・イケノを誕生させました。 ・ラベル記載情報 なし ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。