-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Non Filter 2018 / 深川ワイナリー
¥2,800
SOLD OUT
東京の下町情緒あふれる深川で造られた白ワインです。黒く色づいたスチューベンから造る白ワインで、香りは天然のハチミツ、黒ぶどう由来の渋み・苦みを感じます。無補糖、無補酸、無ろ過のにごりがあるワインとなってます。搾りたてはロゼワインですが発酵が終わるころには色が抜け、白ワインへと変化しました。和食だと塩味の焼き鳥、洋食だとリンゴとゴルゴンゾーラのピッツァなどと相性がいいワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させました。りんごの密や熟した洋梨の香りをもつ、すっきりとした辛口ワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Non Filter 2017 / 深川ワイナリー
¥2,300
冷涼地で晩熟のブドウを育てることで複雑さがきちんと閉じ込められ、中間から広がる旨みの密度感が感じられます。ベリーやライチの香りがして、すっきりした味わいとシャープな酸がバランス良く、そのままでも料理と一緒に楽しめるワインです。旨みにメリハリをもたらします。鶏のバルサミコのソテーや、ポン酢を使った水炊きなどの和食とも合うワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産のスチューベンを東京・門前仲町にある深川ワイナリーで醸造しました。ベリー系の甘い香りからは想像ができないほどのすっきりとした辛口ワインです。ろ過をせずに瓶詰めしていますので、瓶底に酵母や果実由来の成分が沈澱しにごっています。振らずにグラスにゆっくりと注ぎ、瓶底が近づくほどににごるワインをお楽しみください。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山梨韮崎市上ノ山マスカットベリーAノンフィルター / Uenoyama Nirasaki Yamanashi Muscat Bailey A Non Filter 2017 / 深川ワイナリー
¥2,450
醸造 除梗破砕後、開放タンクにて約10日間醸し発酵。その後、ステンレスタンクにて熟成させたシンプルな造りです。華やかなベリー香、軽快なタンニンを感じながらもアルコールの芯を感じ味わいです。日本の品種、日本ワインらしく、和食や日常の食卓にもあわせやすいシャープさです。フィルター無濾過の日本ワインだからできるフレッシュ感をもった生ワインです。エレガントで優しいミディアムボディの味わいは煮物やすき焼きなど、和食との相性が抜群!煮物やすき焼きなど、甘辛い日本料理とよく合います。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Muscat Bailey A (マスカット・ベーリーA) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 山梨県韮崎市上ノ山産のマスカット・ベリーAを東京・門前仲町にある深川ワイナリー東京で醸造しました。開放タンクにてかもし発酵をした後、ステンレスタンクで熟成させたシンプルな造りです。華やかなベリー香、軽快なタンニンながらもアルコールの芯を感じるすっきりとした辛口です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山形寒河江シャルドネ スパークリング無ろ過 / Sagae Yamagata Etsuro Abiko Chardonnay Sparkling 2018 / 深川ワイナリー
¥3,500
山形県寒河江産のシャルドネ種を使用したスパークリングワイン。達磨山の麓に広がる寒河江の風土が生み出した、繊細な味わいと芳醇な香りが特徴です。このワインは、丁寧な手摘みで収穫されたブドウを使用し、厳選された樽で熟成させました。その結果、まろやかな口当たりと豊かな果実味、そして華やかな泡立ちが楽しめます。特別な日の贈り物や、大切な人との記念日にぴったりの一本です。冷やしてお楽しみいただくのがオススメですが、お好みに合わせて温度調節も可能です。このスパークリングワインは、特別な瞬間を演出したり、幸せな気持ちを盛り上げるのに最適な一本です。華やかな泡立ちと豊かな果実の味わいが口の中で広がり、贅沢なひとときを演出します。ぜひ、大切な人との特別な日に、このワインで素敵なひとときをお楽しみください。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Chardonnay (シャルドネ) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 安孫子悦郎産が丹精込めて栽培した山梨県寒河江市産シャルドネを東京・江東区にある深川ワイナリー東京で醸造しました。ステンレスタンクで低音発酵を行った後、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。ぶどう本来の香りと無ろ過ならではの旨みがあります。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール スパークリング無ろ過 / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Sparkling Non Filter2018 / 深川ワイナリー
¥3,200
このスパークリングワインは、日本ならではの独自の製法で造られています。厳選されたPinot Noir種のブドウを使用し、手摘みで収穫。その後、丁寧に圧搾され、低温発酵が行われます。その結果、ピュアで豊かな果実味と華やかな香りが引き出され、一口飲んだ瞬間に果実の甘味が広がります。また、ノンフィルターであるため、酒石が含まれていることも味わいのひとつです。洗練された味わいと本格的な泡立ちをお楽しみください。青森県自体が日本ワインの生産地としても注目を浴びており、その中で五所川原は一般的にはあまり知られていません。この商品は、その青森の魅力を国内外に広めるために生まれたものでもあります。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させ、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
山梨県産甲州勝沼スパークリング 無ろ過 / Katsunuma Koshu Yamanashi Sparkling Non Filter 2018 / 深川ワイナリー
¥3,000
SOLD OUT
ワイン界でも人気のある山梨県産甲州勝沼スパークリングは、美しいゴールデンイエローカラーと豊かな果実の香りが特徴です。無ろ過で仕上げることにより、原料の味わいを最大限に引き出し、しっかりとしたコクと爽やかな酸味を感じることができます。このワインは、山梨県勝沼産の甲州種を100%使用し、独特の土壌や気候風土が生み出す個性を堪能できます。厳選された葡萄を手摘みで収穫し、丁寧に醸造しています。伝統的な醸造方法に加え、最新の技術も駆使しており、品質にもこだわっています。このワインは、特別な日のお祝いやパーティーなど、特別なシーンでのお楽しみにピッタリです。華やかな泡立ちと上品な味わいが、パーティーの雰囲気を一層盛り上げてくれます。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Koshu(甲州) タイプ :スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 山梨県甲州市勝沼町の矢野貴士さんが丹精込めて栽培した甲州を東京・門前仲町にある深川ワイナリー東京で醸造しました。オレンジワインとして、かもし発酵を行い、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。ぶどう本来の香りと無ろ過ならではの旨味。独特の色合いもお楽しみください。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
下北ワイン ピノ・ノワール / Shimokita Wine Pinot Noir 2016 / サンマモルワイナリー
¥5,500
ルビー色に輝くこのワインは、華やかなフローラルとストロベリージャムのような芳香な香りが広がります。そして、シルキーなタンニンと酸味のバランスが絶妙で、優しい果実味が特徴です。ピノ・ノワールの繊細さと華やかさを最大限に引き出した一本となっております。 生産者:サンマモルワイナリー 製造元:有限会社サンマモルワイナリー 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2016 ぶどう品種(栽培比率): Pinot Noir (ピノ・ノワール) タイプ :赤 内容量:720ml ・生産者情報 青森県、下北半島。太平洋、津軽海峡、陸奥湾に囲まれた自然豊かな農場でサンマモルワイナリーのぶどうは作られています。下北連山の裾に広がる11.3ヘクタールのぶどう畑は、ワインの原料となるぶどうに適した気候の帯、【ワインベルト:北緯30〜50度】の条件に当てはまる、北緯41度に位置した農場です。健康な土づくりにこだわり、ぶどうを栽培しています。 ・ラベル記載情報 自然豊かな下北半島むつ市川内町で陸奥湾に反射する日差しの恩恵を受けたピノ・ノワールです。このワインは、少し冷えた15℃前後で美味しくお飲みいただけます。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。