-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Non Filter 2018 / 深川ワイナリー
¥2,800
SOLD OUT
東京の下町情緒あふれる深川で造られた白ワインです。黒く色づいたスチューベンから造る白ワインで、香りは天然のハチミツ、黒ぶどう由来の渋み・苦みを感じます。無補糖、無補酸、無ろ過のにごりがあるワインとなってます。搾りたてはロゼワインですが発酵が終わるころには色が抜け、白ワインへと変化しました。和食だと塩味の焼き鳥、洋食だとリンゴとゴルゴンゾーラのピッツァなどと相性がいいワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させました。りんごの密や熟した洋梨の香りをもつ、すっきりとした辛口ワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ノンフィルター / Goshogawara Aomori Steuben Non Filter 2017 / 深川ワイナリー
¥2,300
冷涼地で晩熟のブドウを育てることで複雑さがきちんと閉じ込められ、中間から広がる旨みの密度感が感じられます。ベリーやライチの香りがして、すっきりした味わいとシャープな酸がバランス良く、そのままでも料理と一緒に楽しめるワインです。旨みにメリハリをもたらします。鶏のバルサミコのソテーや、ポン酢を使った水炊きなどの和食とも合うワインです。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2017 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :赤 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産のスチューベンを東京・門前仲町にある深川ワイナリーで醸造しました。ベリー系の甘い香りからは想像ができないほどのすっきりとした辛口ワインです。ろ過をせずに瓶詰めしていますので、瓶底に酵母や果実由来の成分が沈澱しにごっています。振らずにグラスにゆっくりと注ぎ、瓶底が近づくほどににごるワインをお楽しみください。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。
-
青森五所川原スチューベン ブラン・ド・ノワール スパークリング無ろ過 / Goshogawara Aomori Steuben Blanc de Noir Sparkling Non Filter2018 / 深川ワイナリー
¥3,200
このスパークリングワインは、日本ならではの独自の製法で造られています。厳選されたPinot Noir種のブドウを使用し、手摘みで収穫。その後、丁寧に圧搾され、低温発酵が行われます。その結果、ピュアで豊かな果実味と華やかな香りが引き出され、一口飲んだ瞬間に果実の甘味が広がります。また、ノンフィルターであるため、酒石が含まれていることも味わいのひとつです。洗練された味わいと本格的な泡立ちをお楽しみください。青森県自体が日本ワインの生産地としても注目を浴びており、その中で五所川原は一般的にはあまり知られていません。この商品は、その青森の魅力を国内外に広めるために生まれたものでもあります。 生産者:深川ワイナリー 製造元:株式会社スイミージャパン 原産国・地域:日本ー青森 ヴィンテージ:2018 ぶどう品種(栽培比率):Steuben (スチューベン) タイプ :白 スパークリング 内容量:750ml ・生産者情報 生産者が大切に育てたぶどうの個性を生かし、発酵が進むのをじっくり待ち、常に観察し、自然発酵を促す・・・といった小さなワイナリーならではのきめ細かい作業を、日々行っています。みなさまのさまざまなシーンや日常で、ワインをお楽しみいただけるよう、スタッフ一同励んで参ります。通常の透明なろ過のワインのほか、にごった無ろ過のワイン、酸化防止剤不使用ワイン、瓶内二次発酵のスパークリングワイン、オレンジワイン、黒葡萄からつくる白ワイン、と様々なワイン作りに挑戦しています。スパークリングワインに関しては、全てが無ろ過で王冠で開けられるようになっています。瓶底に果肉や皮、酵母といった果実由来の成分が沈み、開栓時に泡といっしょに舞い、そそぐとにごったワインと部屋にぶどうの香りが飛び出します。まるでぶどうを食べているかのようなという表現にぴったり合うような瓶内二次発酵のスパークリングワイン作りを目指します。私たちの全てのスパークリングワインは酸化防止剤無添加です。土地柄、築地や豊洲市場からの鮮魚、食材の仕入れを大切にする飲食店様、スーパー様が多く、自ずと、お魚と相性のいい白ワイン作りを、また、醤油ベースの煮物、すき焼き、鰻、焼鳥、ジビエ料理と相性のいい赤ワイン作りを目指します。ワイナリーは海に近く、一部、海中にてワインを熟成します。また、ビル屋上でぶどう栽培をはじめています。将来、そのぶどうでワインを作りたいと思っています。 ・ラベル記載情報 青森県五所川原産スチューベンを東京・江東区、深川ワイナリー東京で醸造しました。完熟したぶどうを白ワインを作る手順で搾取し、ステンレスタンクにて発酵させ、瓶内二次発酵のスパークリングワインに仕上げました。無ろ過のにごり酒です。 ※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。