1/3

グラップ アンティエール / Grappes Entières / 小布施ワイナリー

¥7,500 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

このワインは、グラップ・アンティエールと呼ばれる技法を用いて製造されます。 グラップ・アンティエールは、仏シャンパーニュ地方での伝統的な手法で、ブドウを除梗・破砕せずに房のままプレス機に入れ、長時間優しく搾り出されるプルミエタイユ(1番搾り)と呼ばれる部分です。
小布施ワイナリーは、この貴重なプルミエタイユをヴィニフェラ系の黒ブドウから収穫し、一次および二次発酵を手作業で行います。 さらに、ルミアージュ(動瓶)、デゴルジュマン(オリ引き)、コルク打栓、ワイヤ掛け、キャップシール掛けなど、すべての工程を丁寧に手作業で行います。この特別なワインは、黒ブドウから得られるチェリーの果実味と、瓶内二次発酵から生まれるブリオッシュの香りが調和しており、まさに本場シャンパーニュ地方を思わせる味わいを持っています。彰彦氏の自信作であり、その情熱と技術が詰まった逸品です。

生産者: 小布施ワイナリー
製造元:小布施ワイナリー株式会社
原産国・地域:日本ー長野
ヴィンテージ:
ぶどう品種(栽培比率):
タイプ :ロゼ スパークリング
内容量:750ml

・生産者情報
ルゴーニュのような小さいワイナリーであること。
自社農場産ワイン専用葡萄100%使用であること。
輸入ワインを一切混ぜない自製酒100%を守り続けていること。
それが小布施ワイナリー「ドメイヌ ソガ」の誇りです。

・ラベル記載情報
シャンパーニュのように(徐梗破砕せず)房ごと搾り機にいれて粒を傷つけず長時間優しく搾汁し、一番搾りを分画する方法」をワイン名にしました。

シャンパーニュの人びとにスパークリングワイン製造の教えを請うと「葡萄の房ごと搾汁(プレシュラージュ デ グラップアンティエール)が命」と事細かに説明してくれます。このスパークリングは赤ワイン着色強化のための残渣(セニエ)を使う廉価ロゼスパークリングや除梗破砕後搾汁スパークリングとは一線を画します。その名の通りシャンパーニュの搾汁方法によるスパークリング。無論製造過程で「搾汁後の葡萄果皮を赤ワイン醪に戻す事」は一切せず果皮は潔く全て廃棄します。着色不良の未熟果は使用せず色づきの良い黒葡萄のみを使用しているため木苺やミルティーユの香りが心地よく瓶内二次発酵由来のブリオッシュの香りと調和します。現代のシャンパーニュでも希なレトロ製法「ルミアージュ、デゴルジュマン、コルク打栓、ワイヤ掛け、シャンパンシール掛けは全て手作業」瓶裏の白い線が手作りの証。


※画像のヴィンテージと実際のヴィンテージに違いがある場合があります。商品名のヴィンテージが正しいヴィンテージとなります。

このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥7,500 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品
          CATEGORY